1485年 芸阿弥(げいあみ)死去

夢子

2015年07月02日 06:41

トップ > サイトマップ >





1485年 芸阿弥(げいあみ)死去




芸阿弥(げいあみ)

室町時代中期の絵師、連歌師、表具師、鑑定家。

生誕  永享3年(1431年)
死没  文明17年11月2日(1485年12月8日)

父の能阿弥(のうあみ)、子の相阿弥(そうあみ)とともに『三阿弥』と称される。

室町幕府8代将軍・足利義政のもとで中国の美術品の鑑定役を務める。

芸阿弥は水墨画の制作でも才能を発揮。しかし応仁の乱でほとんど失われ、現存するのは『観瀑図(かんばくず)』のみ。

⇒観瀑図  根津美術館所蔵、重要文化財




能阿弥に関する記事
1469年 能阿弥の『花鳥図屏風』完成
1471年 能阿弥死去


関連記事