応仁の乱~戦国乱世を可愛らしく表現
【応仁の乱】1468年11月、足利義視が東軍から西軍へ寝返る
夢子
2014年11月23日 11:11
トップ
>
サイトマップ
>
前のページのつづき
【応仁の乱】1468年11月、足利義視が京から比叡山に逃走
1468年11月、足利義視が東軍から西軍へ寝返る
応仁2年(1468年)11月13日、比叡山に逃げた足利義視(あしかがよしみ)は孤立した状態であったが、戦いを続けるうえで大義名分を欲しがっていた【西軍】山名宗全(やまなそうぜん)に迎えられた。西軍では疑似幕府(西幕府)が創られ足利義視は将軍に据え置かれた。
足利義視は東軍の大将から西軍の旗印へと転身。
つづく
⇒
【応仁の乱】1469年1月、足利義尚が次期将軍に内定
関連記事
【応仁の乱】1477年11月20日、11年におよび応仁の乱終結
【応仁の乱】1477年11月11日、西軍の武将たちが領地に帰還し引き分けに
【応仁の乱】1474年4月3日、東軍・細川政元と西軍・山名政豊が和睦
【応仁の乱】1473年12月19日、足利義尚が将軍に就任
【応仁の乱】1473年5月11日、東軍・細川勝元死去
【応仁の乱】1473年3月18日、西軍・山名宗全死去
【応仁の乱】1472年1月、和議決裂
Share to Facebook
To tweet