応仁の乱~戦国乱世を可愛らしく表現
1480年 政治指南書『樵談治要(しょうだんちよう)』完成
夢子
2015年04月14日 11:11
トップ
>
サイトマップ
>
1480(文明12)年の出来事
1480年 政治指南書『樵談治要(しょうだんちよう)』完成
一条兼良(いちじょうかねよし)が、9代将軍足利義尚に樵談治要(しょうだんちよう)を贈り、政道の指南にあたる。
樵談治要(しょうだんちよう)
政治の要道を説いた教訓書。
神を敬い仏を尊ぶべき、諸国の守護・幕府奉行人のあり方、足軽の停止(ちょうじ)等が記されている。
関連記事
1480年 京で土一揆が勃発
1480年 政治指南書『樵談治要(しょうだんちよう)』完成
1480年 桃井直詮(もものいなおあきら)が死去
1480年 幕府が『7カ条の禁制』を発布
1480年 斎藤妙椿(さいとうみょうちん)が死去
1480年 島津忠昌が琉球に使節船来航を催促
Share to Facebook
To tweet