応仁の乱~戦国乱世を可愛らしく表現
1480年 幕府が『7カ条の禁制』を発布
夢子
2015年04月10日 11:11
トップ
>
サイトマップ
>
1480(文明12)年の出来事
1480年 幕府が『7カ条の禁制』を発布
幕府は洛中の武士に対して、寺社の縁日や祭礼、相撲などを禁じた『7カ条の禁制』を発布。
当時は大勢の人が集まるとけんかになり、武士同志の個人のけんかがやがて、大規模な武力衝突に発展することも多々あり、法令を発布した。
関連記事
1480年 京で土一揆が勃発
1480年 政治指南書『樵談治要(しょうだんちよう)』完成
1480年 桃井直詮(もものいなおあきら)が死去
1480年 幕府が『7カ条の禁制』を発布
1480年 斎藤妙椿(さいとうみょうちん)が死去
1480年 島津忠昌が琉球に使節船来航を催促
Share to Facebook
To tweet