1471年 能阿弥死去

夢子

2015年01月29日 11:11

トップ > サイトマップ >


1471(文明3)年の出来事





1471年 能阿弥(のうあみ)死去


能阿弥(のうあみ)  姓は中尾、名は真能(さねよし)

室町時代の水墨画家、連歌師、茶人

生誕  応永4年(1397年)
死没  文明3年(1471年)

元は越前・朝倉氏の家臣だったが、足利義政ら3代の将軍に仕えた。

水彩画では子の芸阿弥(げいあみ)、孫の相阿弥(そうあみ)とともに『三阿弥(さんあみ)』と称され、阿弥派という水墨画の一派を形成した。『花鳥図屏風』や『白衣観音図』などの作品を残す。

連歌では『宗祇の七賢(そうぎのしちけん)』の一人に挙げられ、北野天満宮の連歌奉行も務めた。

茶道においては、書院飾りの完成、台子飾りの方式の制定などを行い、小笠原流の礼法を参酌して今日に伝えられているような茶の点て方を考案した。


茶道・香道・華道と水墨画 室町時代 よくわかる伝統文化の歴史 / 中村修也著 【全集・双書】
価格:1,728円(税込、送料別)



将軍家の「唐物」鑑定家・能阿弥



1469年 能阿弥の『花鳥図屏風』完成

関連記事