1467年 足利学校移転

夢子

2014年10月31日 12:25

トップ > サイトマップ >


1467(応仁元)年の出来事






1467年 足利学校(あしかががっこう)移転


足利学校は日本で一番最初にできた学校。

創建については、奈良時代という説もあるし、平安時代という説もあり、はっきりわからない。

足利学校は室町時代の最初のころには衰退してしまうんだけど、永享4年(1432年)に関東管領の上杉憲実(うえすぎのりざね)が、円覚寺(神奈川県鎌倉市)から僧・快元(かいげん)を招いて再興したの。

そして、応仁元年(1467年)に現在の栃木県足利市に移転されたの。

足利学校では儒学、易学が教えられ、戦国時代には全国から多くの学生が集まり勉強したんだよ。ここで易学等の実践的な学問を身に付け、戦国武将に仕えると人もたくさんいたの。

天文18年(1549)、イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルは足利学校のことを、『日本国中最も大にして、最も有名な坂東の大学』と世界に紹介したんだよ。





戦国の乱世でも一生懸命勉強した人はたくさんいる。

平和な世の中に生まれた私たちはもっともっと勉強しなくちゃね。



史跡足利学校
栃木県足利市昌平町2338

関連記事