› 応仁の乱~戦国乱世を可愛らしく表現 › 1467年 › 1467年6月7日 京の祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)が中止になる

2014年10月30日

1467年6月7日 京の祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)が中止になる

トップ > サイトマップ >


icon51 1467(応仁元)年の出来事



1467年6月7日	京の祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)が中止になる


1467年6月7日、京の祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)が中止になる


※毎年7月に京都の八坂神社(祇園社)で行われる『祇園祭』。これは京の夏の風物詩なのでみなさん知っていると思います。





※この祇園祭は1100年以上も前にはじまりました。平安初期の貞観(じょうがん)11年(869年)にはじまったから、当時すでに600年近く続いていた一大イベントが応仁の乱が勃発したことで中止になったの。

※じゃ、なぜこの祇園祭が行われるようになったかというと、無病息災を祈るため。平安時代は今のようにインフラ整備も整っていなかったから、梅雨時期になると疫病が蔓延したの。だから疫病を流行させる神・牛頭天王(ごずてんのう)を鎮めるために行われた祭礼で、当時は祇園祭ではなく『祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)』と言われたの。

※応仁の乱は文明9年(1477年)で終わるんだけど、この祇園祭は応仁の乱が終わってもすぐに復活できなかったの。当時、祇園社は比叡山延暦寺の支配下にあったんだけど・・・。延暦寺と室町幕府の関係が悪くて中止や延期が続いたの。元亀2年(1571年)に織田信長が延暦寺を焼打ちしてからは毎年行われるようになったの。でもね、第二次世界大戦のときは中止になった。
戦争が起きると祭りが中止になるから、もう絶対に戦争はしちゃだめだよね。

※織田信長の比叡山延暦寺の焼き討ちはむごいものなんだけど、祇園祭が復活できたことはよかった。


同じカテゴリー(1467年)の記事画像
1467年 足利学校移転
1467年 雪舟(せっしゅう)が明(中国)に留学
1467年3月23日	連歌の解読本『吾妻問答(あずまもんどう)』完成
1467年1月18日 応仁の乱がはじまる
同じカテゴリー(1467年)の記事
 1467年 足利学校移転 (2014-10-31 12:25)
 1467年 雪舟(せっしゅう)が明(中国)に留学 (2014-10-31 11:59)
 1467年3月23日 連歌の解読本『吾妻問答(あずまもんどう)』完成 (2014-10-29 14:30)
 1467年1月18日 応仁の乱がはじまる (2014-10-29 09:47)

Posted by 夢子 at 10:54 │1467年