› 応仁の乱~戦国乱世を可愛らしく表現 › 1467年 › 1467年3月23日 連歌の解読本『吾妻問答(あずまもんどう)』完成

2014年10月29日

1467年3月23日 連歌の解読本『吾妻問答(あずまもんどう)』完成

トップ > サイトマップ >


icon51 1467(応仁元)年の出来事



1467年3月23日	連歌の解読本『吾妻問答(あずまもんどう)』完成


1467年3月23日、吾妻問答(あずまもんどう)完成


※当時、貴族や武士の間で連歌(れんが)が流行。

※連歌(れんが)は、和歌の上の句(五・七・五)と下の句(七・七)を複数の人たちで交互に作り、ひとつの詩にするの。

※Aさんが上の句(五・七・五)を作ったら、次はBさんが下の句(七・七)を作るの。これをリレー方式でどんどん繋いでいくんだけど、即興でやるの。すごいよねー 当時の人たちの頭の良さ、発想力、想像力はすごいicon67 私なんて和歌も読めない(^^;;

※吾妻問答というタイトルは、関東で書いたから、吾妻ってつけたんだって。なんか吾妻と聞くと鎌倉時代が思い浮かぶけど、この吾妻問答は鎌倉時代とは関係ないよ。

※吾妻問答を書いたのは連歌師の宗祇(そうぎ)さん。この人は連歌界の第一人者。


同じカテゴリー(1467年)の記事画像
1467年 足利学校移転
1467年 雪舟(せっしゅう)が明(中国)に留学
1467年6月7日	京の祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)が中止になる
1467年1月18日 応仁の乱がはじまる
同じカテゴリー(1467年)の記事
 1467年 足利学校移転 (2014-10-31 12:25)
 1467年 雪舟(せっしゅう)が明(中国)に留学 (2014-10-31 11:59)
 1467年6月7日 京の祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)が中止になる (2014-10-30 10:54)
 1467年1月18日 応仁の乱がはじまる (2014-10-29 09:47)

Posted by 夢子 at 14:30 │1467年